哲学と実践のギャップ。
僕はなんとなく、わかったような錯覚を覚えています。お酒のおかげで。
酔っとるからね。
愛とは何か?
っていう哲学ごっこをするとします。
でも、そのあと、哲学ごっこをした人間が結論を出した時、人に優しくするのか?
という問題は、別です。
努力とは何か?
っていう哲学ごっこをした人間が、次の日から、努力をするようになるのかどうか。
努力をしたくない人間が、努力という言葉の一般的な語彙の守備範囲から逃げたくなり、哲学ごっこをした結果、都合のいい結果が出たら、新しい解釈の“努力”が生まれる。
そして、結果、めでたく、“旧努力”はしなくてすむ。
努力しなくてすむ。
哲学ごっこの正体ではないかな。
哲学は意義があるのかもしれんけど。
哲学ごっこは意味がない。